事業拡大を目指した創業期から次のフェーズへ。努力義務のうちからストレスチェック80項目版を実施し、社員のメンタルヘルスに取り組む
スターマーケティングジャパン株式会社
営業部 営業室 室長
森下 雅章 様
業務部 総務経理室
楠田 旭利 様
80項目・WEB受検で実施。決め手は「手軽さ」「費用」「導入実績の多さ」
「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービス導入の背景を教えてください

当社は株式会社スター精密グループの日本国内の販売子会社です。スター精密の企業理念「企業は永遠に発展させるもの」「従業員の生活はたゆまず向上するもの」に則り、社員全員が能力を最大限に発揮できる場を提供する一環として、2022年に初めてストレスチェックの導入を検討しました。
会社としても創業期から次のフェーズに移行するタイミングで、これまでのような事業拡大路線ばかりではなく、社員のメンタルヘルスに取り組むべき、と考えていたところでした。
弊社ストレスチェックサービス採用の決め手は何だったのでしょうか?
まずは社員が手軽に取り組めること、費用を抑えられること、導入実績が多いこと、この三点を重視して検討しました。
リマインドメールの自動配信に合わせて、ストレスチェック実施の目的を丁寧に伝える。結果は1on1などを通してコミュニケーションに活用
実際に「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスをご利用いただき、いかがでしたか?

ストレスチェック実施にあたっては社員からの能動的なアクションがまずは必要なので、それが「手軽にできる」かどうか、あとはこちらからの「リマインダー」、そして「動機付け」この三つが必要かなと考えていました。当初の懸念事項だった手軽さとリマインダーについて、「ソシキスイッチ ストレスチェック」はリマインドメールが自動配信されるので、それに合わせて社員にアナウンスをかけることができました。またWEB受検が可能で空いた時間に回答できる手軽さもありました。リマインドはもちろんしましたが、当社では「何のためにストレスチェックを実施するのか」について、法的に必要だからではなく、社員のケアをするために必要ですよと伝えました。それもあってか、多くの社員に回答いただけたのかなと思っています。
今後の「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスの活用についてお聞かせください

「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービスは、基本的に当社に必要なものを充足していると思っていますので、1on1などを通してコミュニケーションに活かしてもらうことを心がけていこうと考えています。
組織の成果を最大限に発揮するのが我々マネージャーの役割の一つだと思っています。例えば、心理的安全性が低い・発言しにくい職場だったりすると成果は出しにくくなりますし、さらに心身ともに健康でないとアウトプットもなかなか難しくなりますよね。そういった前提に立って、まずは上司・部下の関係でなく誰とでも話しやすい、相談しやすい空気を作りたいなと。実際にチーム内の全員と1on1を実施していますが、何か困っていることはないか、自分個人・会社として何かできることはないか、それぞれ違う課題を抱えている社員一人ひとりの声にまずは真摯に耳を傾けることが大事だと思います。
自由に発言できる、やりたいことができる、評価される。心理的安全性の高い職場を目指して
1on1の活用やワークライフバランスの保てる職場づくりなど、「自分で考えて自ら行動する」社内風土を育んでおられる貴社の取り組みについて教えてください

当社の良いところは、結構やりたいことをやれる職場であることかなと思っています。「自分で考えて自ら行動する」というのが企業理念の一つにあるのもあって、やりたいことをやる、やったら評価される。そういうところで、社員にもやりがい感じてもらえているのではないでしょうか。
1on1に関しても、コロナ禍でリモートワークが増えたときに開始したのですが、顔を合わせない状況下での業務は社員にとってストレスになる、相談もチャットなど顔が見えないとしづらいだろうと考えて最初はオンラインで始めました。出社に切り替わってからは逆に対面でしか見えない状況・話もたくさん出てくることが分かり、現在も続けています。1on1は定型化してしまうとただの報告の場になりがちなので、その議題も受ける側の社員それぞれに考えてもらっています。マネージャー側は聞くことが一番大事だと思っているので、その中で社員の本音を引き出すこと、答えや課題をこちらから出すのではなく一緒に考えていく。そして自分で考えた結果、できたこと・成長につながることを目指して努力はしていますね。

メンタルヘルス施策以外のところでいえば、タスクやプロジェクトを管理するツールを導入し、業務のルール化や情報収集に費やす時間の削減など、リアルタイムで情報共有・一元管理ができる点では業務効率化につながっているのではないかと思います。
また、当社は国内でも比較的休みが多い会社だと思うのですが、休暇取得に関してはどちらかというと寛容だと思います。実際に最近は、フレックス制や在宅勤務制度を活用している社員は多いですね。しっかりと休みを取ってON/OFFを切り替えましょうという雰囲気はありますし、産休・育休、時短勤務も含めて、働きやすい職場づくりに努めています。
ストレスチェック大賞 2023:業界・部門別優秀賞受賞
ソシキスイッチ ストレスチェック
(旧称AltPaperストレスチェック)お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください
- キットのみも
ご購入いただけます - キットを購入する