株式会社 延田エンタープライズ
株式会社 延田エンタープライズ
本社所在地:大阪市中央区心斎橋筋2-1-6
設立:昭和38(1963)年1月23日
事業内容:遊技場事業、温浴事業、スポーツ事業 、デベロッパー事業
充実した社内研修と段階的なメンタルヘルス施策の導入により、PDCAが上手く回り始めた
また、健康経営の基盤づくりを進める中で、まずは衛生委員会の活用に重点を置いた。各店舗の衛生委員会に人事部メンバーも加わることにより、現状の把握と衛生委員会の意義や実施内容の共通認識を持つところから始め、産業医面談や復職支援のプロセスの見直し、休職者へのアプローチの改善を検討するなど段階的に対策を進めているところだ。新たに導入した衛生管理者資格の取得支援制度は、実際に制度を利用した従業員から「勉強を通して衛生管理の重要性を実感した」との声もあったそうで、「各店舗での衛生管理の意識を高めた結果、ストレスチェック実施の意義が現場にも伝わったのかもしれない」と手ごたえを感じているようだ。時間外労働や休日出勤などは本社で一括管理し、超過勤務防止の声掛けも随時行っており、「有給休暇取得率も高く、全体的にみてワークライフバランスが取れる環境」や、「産業医面談の利用者が直近一年で増え、本社からの声掛けの効果もあってか産業医につなげたらよいケースを各店舗が少しずつ分かってきた」ことが、今回ストレスチェック大賞の優秀賞受賞につながったのではと担当者は分析する。
さらに今年度より専任の産業保健師を本社に配置し、健康相談窓口を開設。オンラインや電話、対面などで相談できる体制を整備した。「全従業員の健康管理のために工夫を凝らしている段階。ストレスチェックの集団分析結果の活用についても、今後は保健師とともにデータ分析を行った上で、必要に応じてグループ分けの見直しなども検討したい」と着実に対策を進めていることが伝わってくる。本社主導の取り組みと並行して、現場主導でエリア長・店長が中心となり改善できる仕組みも始めており、その際にも従業員の意見・ニーズを吸い上げ、フォローしていく体制を取っているそうだ。
遊技場業界特有の環境・接客からくるストレスも実際には大きいとのことだが、若手・中間層・管理職などそれぞれが陥りがちな状況や立場に応じた研修やOJT・メンター制度などを含め個人のペースに合わせたサポートの充実や、モチベーションを高める仕組み、結果だけでなくプロセスを重視した人事評価制度などを導入することにより、個人が主体的に働き・貢献度を高めながら自らキャリアを切り拓いていくことができる体制を、ボトムアップで作っていきたいという強い想いが担当者の言葉から伝わってきた。同社が公表する産休取得率・産休後の復職率がいずれも100%であることや、社内の男性育休取得者の増加、女性役職者比率も全国平均と比べて高いことなどについても、積極的な取り組みがあっての結果だと推察するが、それもただ制度を導入する・数値を上げることを目的とするのではなく、業界特有の負荷や課題を踏まえ、慎重に検討を重ねる姿勢が窺えた。
受賞法人ご担当者からのコメント
人事部長 竹原 範人 様
受賞法人の「ソシキスイッチ ストレスチェック」導入事例
ソシキスイッチ ストレスチェック
(旧称AltPaperストレスチェック)お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください
- キットのみも
ご購入いただけます - キットを購入する