ストレスチェック大賞
2023

株式会社M&A総合研究所

株式会社M&A総合研究所

2023一般企業部門複合・その他サービス, 公務〜500人

株式会社M&A総合研究所

本社所在地:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館17階(受付)
設立:2018(平成30)年10月
事業内容:M&A仲介事業

現場の意見を吸い上げ、徹底した業務効率化に取り組む。創業当時からボトムアップで目指す働きやすい職場づくり

 優秀な従業員が思う存分パフォーマンスを発揮できる環境を用意し、エンパワーメントすることでストレスの少ない職場づくりを目指してきた同社は、創業当初より「いかに無駄な作業を減らし効率的に本来業務に注力できるか。そのうえで会社としてもしっかり利益を出せるか」をテーマに、徹底した効率化に一貫して取り組んできたという。

株式会社M&A総合研究所:優秀賞受賞法人お取り組み紹介画像
 そのなかでも特に力を入れてきたのが、自社で独自開発した営業用システムの構築・改善だ。元々は市販のシステムをカスタマイズしながら業務効率化を試みていたというが、創業者がエンジニア出身ということもあり、より自社のニーズに合った使いやすいツールを自分たちでつくる方が効率的との判断から独自のシステムを開発。これまでに1万回近くアップデートを重ねることを通して、効率的に仕事ができる職場を従業員主導でつくってきた。その結果、同業他社から転職してきた従業員が、平均して「労働時間約27%削減」に成功したというデータもあるほどだ。そこで大切にしてきたのがトップダウンではなくボトムアップであること。現場の意見を吸い上げながら日々課題の解決・改善を図ることのできる環境を自社の強みとしている。

 今回のストレスチェックが良好な結果となった理由についても、業務効率化による労働時間の削減が功を奏しているのでは、と担当者は分析する。また年功序列などをまったく気にしない意見の言いやすい関係性や、「縦横斜めのつながりがある」という社内コミュニケーション、取り組んできた成果がしっかりと評価につながるよう数字に基づく評価制度の導入など、社内の「公正・公平なカルチャー」も安心感やストレス軽減につながっているのではないかと話す。定期的な社内勉強会では、入社年数に関係なく成果を上げたメンバーにノウハウや工夫している点を話してもらうこともある。客観的に実力のある人がきちんと評価され、ノウハウを共有すべきという組織文化が浸透し、それを当たり前のものとしてきたため、いわゆる「意見が言いづらい」「言っても上司のところで止められてしまい議題にもあがらず、反対されてしまう」などといった企業にありがちな悩みはないのだという。それが他社から転職してきた従業員や新卒など若いメンバーにとっては新鮮に映り、驚きの声も聞こえてくるそうだ。このように心理的な安全性の確保と業務効率化による労働時間削減、負担感の軽減が、ストレスの少ない職場につながっていると評価する。

 一方で、福利厚生面はまだまだ充実させる余地があると考えており、ここ数年の従業員の急増に伴い「今後はメンタルヘルスケアも人事マターで取り組んでいかなければいけないと考えている」とのこと。産業医とも協力しつつ、具体的な施策をストレスチェックの結果踏まえて検討・対策していきたいと話していた。同社の成り立ち・創業当時からの徹底した業務効率化と従業員の働きやすさを重視して日々改善を続ける姿勢が伝わってきた。

受賞法人ご担当者からのコメント

優秀賞を受賞できたことを心より嬉しく思います。これは弊社全員の努力と、日々のストレス管理に対する深いコミットメントの結果だと捉えております。M&A仲介というハードな仕事を続ける中でも、仕事の成果と健康の双方を追求し続けていきます。
株式会社M&A総合研究所
取締役管理本部長 荻野 光 様

受賞法人の「ソシキスイッチ ストレスチェック」導入事例

株式会社M&A総合研究所 人事労務部 佐々木 真梨乃 様 取締役CFO 荻野 光 様

現場の意見を吸い上げ、徹底した業務効率化に取り組む。集団分析データの「従業員のストレスケア施策への活用」も視野に

WEB版複合サービス,公務〜500人

株式会社M&A総合研究所

従業員の増加をきっかけに乗り換え。ニーズを満たしつつも、大幅なコスト削減につながった 「ソシキスイッチ ストレスチェック」サービス導入の背景を教えてください  以前使っていたサービスに不便さは...

ソシキスイッチ ストレスチェック
(旧称AltPaperストレスチェック)
お申し込み・ご相談 お気軽にご相談ください

キットのみも
ご購入いただけます
キットを購入する